【使いやすいキッチンとは?】

使いやすいキッチンとは

ドラマやインテリア雑誌に出てくる、広くて整然とした

ピカピカのキッチン!憧れますね。

でも、実際のところキッチンは毎日使う場所。

頻繁に使う調理道具や調味料はすぐに手に届く場所に

置いておきたいし、調理をしながらでもぱぱっと取り出せる方が

毎日のお料理もリズムよく、はかどりそうです。

しかし、気が付くとカウンターやコンロ周りは

ごちゃごちゃとしてしまい「確かこの引き出しに入れてあったはず」の物が、

使う時に見つからずにあわててしまった・・・なんてこともあるのでは?

 

収納スペースの限界

キッチンの広さや収納スペースは簡単に変えられませんが、

有効に活用することはもちろん可能・・・です。

しかし、貴重な収納スペースに物がいっぱい、それらが

あまり使わないものばかりだったとしたら?

キッチンの収納スペース

 

【よく使うもの・あまり使わないもの】

実際のところ、キッチンの収納スペースには

「そんなに使わないもの」が結構はいっています。

頻繁に使用するものは、すぐに手の届く、取り出しやすいところへ、

時々使うものは棚や引き出しの取り出しやすいところ、

滅多に使わないものは、さらにその奥へ・・・

いえ、ちょっと待ってください。奥にしまっておくだけだとしたら、

本当は無くても大丈夫なモノかもしれません!

あまり使わないキッチン家電とは?

■出番の少ないキッチン家電

もちろん、人によって違いはありますが、

「持っているけどあまり使っていない!」と言う意見が

一般的に多いとされているキッチン家電にはこのような

ものがあるようです。

  • フードプロセッサー
  • ジューサー/ミキサー
  • ホームベーカリー
  • コーヒーメーカー
  • 電気ポット
  • ホットプレート
  • ノンフライヤー

一見便利そうですが、他の物で代用できたり、

買った方が早いとか、取り出してセットしたり、

後片づけが面倒・・・そんな理由で棚の奥にしまいこみ、

前回使ったのはいつ?と、思ったより出番の少ない家電たち。

皆さんの家にも一つぐらい思い当たるものがあるのでは。

 

■ここ一年間に何回使った?

キッチン家電のほか、台所にはなかなか出番のない品々も

埋もれています。

出番の少ないカップ&ソーサー

・来客用にそろえたブランドのカップ&ソーサー

→普段は使わないので割れないように箱に入れて戸棚の奥に。

・いただきもののワイングラス

→ 洗う時も気を遣うし、特別な日に使おうと思っているけど、特別な日って?

・圧力鍋

→ 使い慣れた鍋でも作れるので。

・大人数・来客時の大皿

→ 普段から人が集まるならまだしも、あまりそうでないというご家庭は…

戸棚や引き出しに入っていたら、これらはかなりのスペースを必要とします。

昨年一年間に出番がどのくらいあったか、

あるいは、ここ何年か使った記憶がない・・・なんてものがあれば

それは迷わず「断捨離」して良いかもしれません!

 

【定期的に見直し・ムダを最小限に】

定期的に見直し、ムダをなくす

キッチンは定期的に見直し、不用なものは処分、

本当に必要なものがいつでも簡単に取り出せる状態に

しておくのが良いです。

賞味期限の切れてしまったもの、ストックがあるのに

買い足してしまった食品ナド、キッチンが整理されていないと、

このようなムダも出てしまいます。

 

【不要品の処分方法】

高かったから捨てるのはもったいない!というキッチン家電も

使わなければ意味がありません。リサイクルショップに買い取って

もらえば捨てることなく、欲しい人に使ってもらうこともできます。

~リサイクルガーデンではキッチン家電も買取します!~

例)冷蔵庫、冷凍庫、炊飯器、電子レンジ、オーブンレンジ、電気ポット、ホームベーカリー、コーヒーメーカー、フードプロセッサー、トースター等。

詳しくはこちらもご覧ください!

http://recycle-garden.net/toriatukai