お歳暮をお送りする時期がやってきました。

お世話になった方への年末のご挨拶なので、
送る時期を間違えるなど失礼のないようにしたいものです。

今回はお歳暮の意味や時期だけでなく、
お礼状の書き方や、のしについてのマナーもご紹介します。

shutterstock_609940340

 

【 お歳暮の意味は? 】

お歳暮の由来は、嫁いだ娘や分家の人などが、
お正月に先祖の霊や神様をお迎えするために実家・本家に
お供え物や贈り物をした日本古来の習わしが起源と言われています。

現在は、お世話になっている方への年末の挨拶となり、
贈る物も食料品だけではなく様々なものが贈られています。

 

【 お歳暮の贈るのはいつからいつまで? 】

お歳暮の「歳暮」とは、年の暮れをさす言葉です。

その時期は地域によって異なるようです。

一般的に、関東以外で12月13日から12月25日まで、
関東では12月はじめから12月25日までといわれていますが、
最近ではお歳暮を取り扱っている店舗や配送業者などが、
お歳暮を贈る時期を分散させるために11月になったら受付をはじめ、
早めの配送は割引をするなどのサービスをしているので、
贈りはじめる時期はあまり気にされなくなっているようです。

しかし、贈りはじめはあまり気にされなくなっていても、
贈る時期が遅くなることはマナーとして良くないと感じる人が多いようです。

年末になればなるほど、忙しかったり留守にしたりする家庭が多いため、
遅くても必ず12月25日には届くようにしましょう。

shutterstock_556804498

 

【 お礼状の書き方 】

お歳暮をいただいたら、なるべく早くお礼状を出しましょう。

親しい間柄であれば、電話やメールで済ませることもあるかもしれませんが、
正式にはお礼状を出すのがマナーです。

また、便せんに縦書きで手書きするのが正式ですが、
横書きや、ハガキでも問題ないとされています。

基本的なお礼状の書き方は以下の通りです。

・頭語(拝啓)
・時候のあいさつ
・安否のあいさつ
・お礼の言葉(自分だけでなく家族も喜んでいる様子を伝える)
・相手の体調を気遣う言葉など
・結びの言葉
・結語(敬具)
・日付
・自分の名前

 

【 のしについてのマナー 】

のし紙は目的ごとに使うべきものが決まっています。

お歳暮なら、右上にのし飾り、中央に蝶結びで紅白5本の水引が
印刷されているものがおすすめです。

自分か相手が喪中の場合は、慶事を表す紅白の水引やのしは使えないので、
無地の短冊の表書きに「御歳暮」と書いたものを使います。

のし紙には表書きと贈り主の名前を書きますが、
これも昔は品物に添えられていた内容の目録が簡略化され、
相手に中身を伝えるために直接、のし紙に書くようになったものです。

何のための贈り物なのかを意味する表書きは
のし紙の中央上段に、水引やのしにかからないように書きます。

通常なら「お歳暮」ですが、発送が間に合わず
1月7日までに贈る場合は「御年賀」、
その後なら「寒中御見舞い」になります。

中央下段には、表書きよりやや小さめに贈り主の名前を書きます。

最近ではサインペンやマジックで書かれることも増えましたが、
毛筆か筆ペンで書くのが正式な書き方です。ボールペンで書くのはいけません。

文字も贈り主の心を伝える大切な要素の1つなので、
楷書のはっきりした字体でできる限り丁寧に書いてください。

shutterstock_278305649

 

【 不用品を売って現金化!お中元をグレードアップ 】

皆さまの家にある不用品、使わないで眠っている品物に
心当たりはありませんか。

または引越や家族が増えたことで家具や家電製品の買替えを検討している方、
リサイクル料金や自治体の粗大ごみ費用を払って処分するより、
リサイクルショップで買取してもらいましょう。

不用品整理で家の中がスッキリするだけでなく、
ちょっとしたお小遣い収入を得ることができます。

20170421-03

買取対象商品についてははこちらをご確認ください!
→中古買取お取扱い商品について

 

■ 出張買取の他メール査定やLINE査定も対応!

お近くのリサイクルガーデン店舗に、直接お持ちいただければ、
お品物を丁寧かつスピーディーに査定いたします。

商品が大きくてご来店が難しい方や忙しい方には出張買取り、
宅配買取りはもちろん、メールやLINEによる簡易査定も対応しています。

大まかな査定金額を知りたい方もお気軽にお問合せください!

20170519-05

買取方法についてはこちらで詳しくご案内をしています。
お気軽にご来店、お問い合わせください。

→リサイクルガーデン「不用品の買取方法」について

 

【 リサイクルガーデンでは高価買取実施中! 】

20170512-04

■ 家電買取強化実施中!

リサイクルガーデンでは、「家電買取強化」を行っています。

電子レンジは通常より20%
炊飯器はなんと30%も買取金額をアップしています!

その他の家電も、もちろん高価買取実施中です。

買い替えを検討されている方、使わない家電がある方は
この機会を是非ご利用ください。

不用品はリサイクルガーデンへ買取に出し、現金化してしまいましょう!

 

【 ホームページ限定!金券プレゼント中! 】

kinken

さらに今ならなんと、お売りいただく際、
「ホームページを見た」と言っていただくと
買取金額7%分の金券をプレゼントしています!

家具や家電、生活雑貨など
リサイクルガーデンでお買い物の際に、ご利用可能な金券です。

買取時には、下記ページをリサイクルガーデンのスタッフにご提示ください。
すべての店舗対象になります。

→ホームページ限定特典!7%金券プレゼント

 

■■■リサイクルガーデンでは高価買取実施中!■■■

高価買取のリサイクルガーデン : http://recycle-garden.net/

・ホームページ限定!金券プレゼント: http://recycle-garden.net/kinken

・買取方法について:http://recycle-garden.net/kaitori

・メールでの査定:http://recycle-garden.net/kaitori_form

・お近くの店舗を探す:http://recycle-garden.net/shoplist

~スマホで簡単!LINEによる簡易査定も始めました!~

お持ちのスマートフォンで買取希望商品の写真を撮影して送信ください!

リサイクルガーデンより査定結果をお送りします。

まずは、大まかな査定価格を知りたい方はご利用ください。

LINE ID : @garden2